赤ちゃんのマグは保冷できてストローから直飲みまで長く使えるおすすめ品はこれ
熱い日が続いてるけれど、
赤ちゃんのときに使う水筒でマグがある。
でもこのマグは保冷ができないものがほとんど。
この熱いのに保冷ができないマグを持って出かけると
菌が繁殖したりする可能性がある。
というよりこの暑いのにぬるい飲み物は飲みたくないし、
わが子にも飲ませたくない。
長女たちが小さいときはなかったんだけど、
3歳の末っ子長男が1歳頃に見つけて購入した
保冷ができるマグを紹介します。
3歳になった今でも使用中!
長く使えるその秘密とは?
スポンサーリンク
目次
サーモスの「真空断熱ベビーストローマグ」
サーモスは魔法瓶のパイオニア。
サーモスは1904年ドイツで誕生しました。
コンセプトは「サーモスマジック」
魔法瓶のパイオニアとして守り育ててきた断熱技術と、ユニークな生活快適発想を柔軟に組みあわせ、もっとおいしく、パッと便利で、ほっとここちよい、夢ある暮らしを創造します。そのためにもおいしさの違い、便利さの違い、発想の違いをお客様が「なるほど!」と実感できるオンリーワン商品であることにこだわり続けます。そして、人々の健康な暮らしに貢献する企業として、環境や社会と誠実に関わりながら、もっと、ずっと愛されるサーモスを目指します。
出展 http://www.thermos.jp/
ステンレスマグを探した理由
もうこのマグを使って2年以上になる。
末っ子長男が1歳になったばかりの夏に嫁から、
「保冷できるマグとかないんかねぇ?」
「そう言われれば見たことない。探してみるわ」と俺。
探してみるとプラスチックのマグばかりで
保冷できるものはない。
たどり着いたのが、
このサーモスのステンレス魔法瓶のベビー用ストローマグ。
http://www.thermos.jp/product/detail/ffh-290st.html
男の子には水色があり、
女の子にはピンクがある。
サーモスのステンレスベビーマグを購入した動機
- 金額は普通のマグよりは高いけれど、普通の水筒と変わらない金額
- 上の三姉妹のお姉ちゃんたちは保冷できる水筒を持ってるけれど、
末っ子長男だけ水筒を買わない理由がない。 - マグだからストローで使えるけれど、大きくなってストローを使わなくなったら、
直飲み(ぐい飲み)タイプにできる。(別売)
ステンレスマグを使用しての実感
- 持ち手はないけれど、滑って落とすこともない。
- うちの末っ子長男も1歳のときから自分で持って使ってる。
- 慣れたらすぐにできるようになる。
末っ子長男は冷たいからストローでチューチュー器用に吸いながらお茶を飲んでた。
容量があまりないから飲み干して空になったら、
コンビニでお茶を買って入れたり、
持ってきてるお姉ちゃんたちの水筒からお茶を足したりしてた。
なので3歳になった今でもお茶が大好き!
喉が乾いたら
「おちゃ、おちゃ」って言ってゴクゴク飲んでいる!
さすがに3歳になったのでストローで飲むことはないので、
直飲みしてる。
最近は牛乳のおいしさに目覚め、
冷蔵庫に牛乳があることがわかると
「にゅうにゅう、にゅうにゅう」って言ってるけれど(笑)
スポンサーリンク
このマグは小さいときはストローで飲めるけれど、
大きくなったら直飲みにもできる優れもの。
ただし直飲みは別売りになる。
わが家も始めは直飲みまで使うかわからないから、
購入当初は購入しなかったけれど、
交換用部品として別売りで購入した。
こういう交換部品を売ってるのがうれしい!
またストローも長年使ってると黄ばんできて汚れが取れにくくなる。
そこで便利なのが交換用部品の購入。
わが家はストローをもう一本購入したついでに直飲みも購入した。
一緒に買った理由は送料がかかるから。
直飲みがあるおかげで3歳になった今でも使ってる。
直飲みタイプは色がなぜか水色ではなく青になる・・・
持ち手部分のゴムのところが青だから違和感はあまりないけれど、
底の色は水色(笑)
洗うのも簡単でスポンジがマグの底まで入るから、
きれいに洗える。
ストローはきれいに洗うのは大変だけれど、
直飲みになると洗うのも簡単だし、清潔にもできるので、
なるべく早めに直飲みができるようになるとうれしい!
9月からは幼稚園に行かせるので、もっと大きな新しい水筒を買ってあげる予定!
本当に重宝して購入して良かったステンレス魔法瓶のマグでした!
暑い夏の外出時にも喉を潤す麦茶を飲ませたいお父さんお母さんは
是非購入をおすすめします。
わが家では末っ子長男が使わなくなったら、親が使ってもおかしくないので、
嫁が使う予定。ちょっとした外出だったら小さいし軽いし重宝します。