靴のサイズが左右違う!お下がりはきれいに使うとお気に入りで節約になる。
2016/07/14
今日、三女をいつものように幼稚園に連れて行ってる途中で
「こっちの靴なんかへん」
って言い出した!
スポンサーリンク
「そんなことないやろ」って思ってよく靴を見ると、
汚れ方が違うし、しわの入り方が違う・・・
道端で靴を脱がせてサイズを確認すると、
左が17cmで右が18cm・・・
何ででしょうか・・・
正解は左が次女のおさがり。右が長女のおさがり。
間違ってお姉ちゃんたちのおさがりの靴を別々で履いてきてしまった。
幼稚園の近くまで来てたので、今日はそのままで幼稚園に行かせちゃった。
これはお姉ちゃん達が小学1年生のとき履いてたもの・・・
お姉ちゃんたちは小さかったけど、三女は幼稚園で靴のサイズ超えました。
この靴はかわいくて夫婦ともどもお気に入りだったので、
小さくなって履かなくなったお姉ちゃんたちの靴を、
次、産まれてくる子のために取ってたもの。
産まれてこなくても、思い出に取ってた物。
まさか三女が産まれ、次は長男が産まれるとは思ってなかったけど・・・
この靴は女の子でも男の子でもいけるので、
長男のチビにも履かせようと思う。
お気に入りだった物は取っておいて良かった!
三女もお気に入りで今、履いてます。
思い出の物が時が経って、三女や長男が着ていると、
小さい頃の長女と次女を思い出してほっこりなる。
子だくさんの親の楽しみのひとつだ。
この前はベランダにある物置を整理していると、
次女がお気に入りだった子供用のスーツケースが出てきた。
僕が長期の海外出張で空港まで車で送ってもらったんだけど、
僕がスーツケース引いてる姿見て、泣きじゃくってたので、
嫁が次女に買ってやったら泣き止んで、
お気に入りでゴロゴロして使ってたもの。
三女が今から使うらしい。
その前は長男のチビの靴下が洗濯して乾いてなくて、
チビが出かけるときにフリフリの付いた靴下を持ってきた。
これは三女が小さいとき履いてたもの。
別にお気に入りではなかったけど(そもそも靴下は取っておかない)
たまたまタンスに入ってたらしい。
チビが引っ張り出してきた・・・
靴下なかったから履かせたけど良く似合う・・・
さすがに白のフリフリじゃない。黒のフリフリ。
白のフリフリだったらさすがに履かせてない。
それ以来、ときどきその靴下持ってくるけど、
違うの履かせてる。
プリキュアごっこ始めそうだから・・・
うちはお姉ちゃんたちのおさがり以外に、
お姉ちゃんたちの友達のママからいろんなおさがりを
嫁が貰って来る。
子供の持ち物や幼稚園のグッズまで多種多様。
子供はすぐに大きくなるから、きれいなものが多い。
本当に有難いことです。
持つべきものは友達だ。
いろんなおさがりで、みなさんのおかげで節約させてもらってます。