五月晴れの意味は?自転車がよく似合う快適な季節
2016/07/14
今日は五月晴れ。
これを何て読みますか?
普通は「さつきばれ」もしくは「ごがつばれ」ですね。
「さつきばれ」の意味は、
旧暦5月が梅雨時期にあたり、
梅雨の間に晴れ間が出ることを「さつきばれ」と言うそうです。
現代では5月の晴れの日のことを言うことがほとんどですね。
スポンサーリンク
今日はそんなすがすがしい五月晴れ。
三女の幼稚園では遠足がありました。
残念ながらゴールデンウィークでたんまり休んだので、
さすがに有休はとれなかった・・・
末っ子長男のチビも一緒に行ったので、
僕が仕事から戻ると嫁はぐったりしてました。
行ってやるべきだった。
三女に聞くと、
お弁当も全部食べていっぱい遊んだそうです。
楽しかったみたい。
写真はチビが遊びまわったそうなので
撮り忘れたそう。
やっぱり行けばよかった・・・
スポンサーリンク
僕はこんな五月晴れの日に仕事です・・・
仕事には久しぶりに自転車通勤。
2週間ぶりなのでちょっと足に来る。
でもこの時期の朝の通勤は最高に気持ち良い。
仕事はしたくないけど、
朝から気分よく職場に到着しました。
帰りはいつも通るルートは通らず、
ちょっと違う道へ。
こんな寄り道をして違うルートを通るだけで、
いつもと違う日常が訪れる。
車やバイクとは違う。
ちょっと汗をかくことによる爽快感!
自転車通勤はやっぱり気分が良い。
今の時期はクロスバイク持ってない人もママチャリで通勤してみたらどうですか?
5km以内ならママチャリでも通勤できますよ。
あまりにも気持ちよく通勤できたら、
是非ともクロスバイクを買ってみて下さい。
ママチャリとは一味違う別世界の乗り物です。
健康で快適な親父の趣味になると思います。
「パパの自転車かっこいいね」
って子供に言われますよ。